レースのミニかご&変身!
2012/11/01 Thu. 09:00:37 edit

☆レース糸 ハマナカシークイーンレース糸#40 ☆レース針8号☆高さ 5.5cm
☆参考本 "Pineapple Crochet Favorites" by Rita Weiss
☆キーピング原液で成型
パイナップルの先の最終2段は糸を切って往復編みをするようになっていましたが、
たった2段のために糸を切るのはね~・゚・(*ノДノ)・゚・
パターンを少し変更して細編みみっちり地帯を設け糸始末を回避しました。
あれ・・・今日の記事、もうあっさり終わっちゃったよ。
ちょっとさびしいので特典画像
かぶせた!

ソフィーのスイミングキャップ?いや大正モダンガール風御釜帽?
お気付きと思いますがビスクドールはウイッグをはずすと尼さんみたいになっちゃうのが多いです。
(追記:頭頂部が開いていてベイトという蓋がされています。)
リカちゃん人形のように髪の毛が植え込まれていないんです。
ヒルダもウイッグを替えると雰囲気が変わりますよ。
いつもはブロンドだけどブラウンだと・・・

前髪ぱっつんの昭和な女の子風♪
実は私、3~4歳の頃横だけパーマのこれとおんなじ髪型してました。
写真が残っているのですが母の趣味だったのかしら・・・
ランキングに参加しています(m_m)

にほんブログ村
レースを固めたかご3種
2012/03/28 Wed. 07:44:50 edit
HPのレースかごの記事のために作った試作品たちです。

☆レース糸 ミルフローラ#20 ☆レース針 2号
☆左の四角いかごはレースで作るおしゃれ小物―レースを立体に一工夫
少しアレンジしています。
以前ブロ友さんからレースかごは,ギフト用にも使えそうね
というアドバイスをもらったので試してみましたよ。
四角いカゴにハンカチや紅茶を詰めてちょっとしたお礼に

※型はお菓子の箱使用
こちらはミニドイリーのプレゼント用に
大きさの合う袋が家になかったのでラッピングはしてません)

※型はプリンカップ使用
キャンディーやクッキーを詰めてもいいですね。
こちらはふた付き

※型はコップ使用
↑だははー!入ってるお菓子がフィンガーチョコだよ。
しかもKa○aya! >_<
もうちょっと洒落たお菓子はなかったのかい!?
でも私フィンガーチョコ,けっこう好きなんです。
昭和の香り漂う「白い手帖」には似合ってるでしょ。



一昨日(3/26)の夜は空が晴れて月も星もきれいでした。
ちょうど金星,上弦の月,木星が直線上に並ぶという日だったので撮ってみましたよ。

月を挟んで上が金星,下が木星。確かに一列です。
昨日(3/27)はもう月が一番上に来て金星,木星の順に並んでいましたよ。
不思議だなー。(←昔から月や星の動きがよく分かってない人なの)

にほんブログ村
※立体レースの本の紹介
「レースで作るおしゃれ小物―レースを立体に一工夫」
2000年発行のクロッシェレースや市販のレースを立体にして楽しもうという本です。
固め方は,つや出しニスを塗る方法(p12)液体洗濯糊キーピングに浸す方法(p48)の2種類が
紹介されています。
固めるかごは15点ほど,他はバッグや帽子・ハンガーカバー,ポーチなど固めない物。
広瀬先生のアイリッシュクロッシェのパーティーバッグもありました。
立体レース☆スワンのバスケット
2010/12/15 Wed. 07:08:05 edit
ホームページRyoのレース手帖にレースのかごの固め方について詳しく解説しています。
そちらも是非ご覧ください(2012.3.27追記)
「Ultimate Book of Pineapples」から スワンのバスケット
先日のクンストレースを湖に見立てて。

波紋のような白いドイリーにも似合います。

上から見るとこんな感じ。

中には楕円のかごが隠れているよ。

↓胸の部分を編み上に首から頭,両側に翼を編んでかごに縫い止めるようになっています。

但し首から頭は本の通りにぐるぐる輪に編むとイマイチだったので,この部分はオリジナルの編み方に変えました。
輪に編まずはぎ合わせる方法で編み,後で胸に綴じ付けています。
(下に変更部分だけ編み図と写真を載せています。クリックして拡大してご覧ください)


こだわったくちばしのあたりは思い通りにいって満足です。
ティアラはアルミホイルで・・・お遊びで付けてみました。
かごを固めるのには今回,洗濯機用糊 液体キーピングを薄めずに使用。
木工ボンドのときと同じくらい固まりましたよ。
かご部分は厚紙を楕円の輪にした物にラップを巻いて入れ,整えました。
羽根のふくらみの部分の成型はティッシュをふんわり丸めてラップで包んだ物を入れた状態で乾燥させました。
首には補強のためラップを細長く巻いて入れてます。
ぼくも負けてはいませんよ。このくちばしステキでしょ。

デコイのような鴨君でした。
*********************************
スワンと言えば「スワンの涙」 グループサウンズ オックスの曲でしたね。
君のすてきな(シャラララ) ブラックコート(シャラララ)♪
・・・歌えた人はなかなかのお年ですよ^^
↓これをクリックしていただくとランキングポイントが入り,励みになります。

にほんブログ村
※記事の末尾にレースかごの関連記事を紹介してます。
★レース糸 #20
★レース針 2号
★高さ 11.5㎝
★参考本 ↓「Ultimate Book of Pineapples 」
編み図無しの英文パターン。 右の本は編み図有り。
そちらも是非ご覧ください(2012.3.27追記)
「Ultimate Book of Pineapples」から スワンのバスケット
先日のクンストレースを湖に見立てて。

波紋のような白いドイリーにも似合います。

上から見るとこんな感じ。

中には楕円のかごが隠れているよ。

↓胸の部分を編み上に首から頭,両側に翼を編んでかごに縫い止めるようになっています。

但し首から頭は本の通りにぐるぐる輪に編むとイマイチだったので,この部分はオリジナルの編み方に変えました。
輪に編まずはぎ合わせる方法で編み,後で胸に綴じ付けています。
(下に変更部分だけ編み図と写真を載せています。クリックして拡大してご覧ください)


こだわったくちばしのあたりは思い通りにいって満足です。
ティアラはアルミホイルで・・・お遊びで付けてみました。
かごを固めるのには今回,洗濯機用糊 液体キーピングを薄めずに使用。
木工ボンドのときと同じくらい固まりましたよ。
かご部分は厚紙を楕円の輪にした物にラップを巻いて入れ,整えました。
羽根のふくらみの部分の成型はティッシュをふんわり丸めてラップで包んだ物を入れた状態で乾燥させました。
首には補強のためラップを細長く巻いて入れてます。
ぼくも負けてはいませんよ。このくちばしステキでしょ。

デコイのような鴨君でした。
*********************************
スワンと言えば「スワンの涙」 グループサウンズ オックスの曲でしたね。
君のすてきな(シャラララ) ブラックコート(シャラララ)♪
・・・歌えた人はなかなかのお年ですよ^^
↓これをクリックしていただくとランキングポイントが入り,励みになります。

にほんブログ村
※記事の末尾にレースかごの関連記事を紹介してます。
★レース糸 #20
★レース針 2号
★高さ 11.5㎝
★参考本 ↓「Ultimate Book of Pineapples 」
編み図無しの英文パターン。 右の本は編み図有り。
可憐なレースのバスケット
2010/09/10 Fri. 08:07:26 edit
ホームページRyoのレース手帖にレースのかごの固め方について詳しく解説しています。
そちらも是非ご覧ください(2012.3.27追記)
小林恭子さんデザインのレースのバスケット。

底の周囲のピコットもかわいいでしょ♪
↓逆光で見るとクロスした模様がよく分かります。
12段目からは毎段編み方向が変わり,立ち上がり方を間違えやすいのでご注意。24段目の増目も忘れずに。(ちゃんと罠にはまった人)

※洗濯機用液体洗濯糊(キーピング)の原液に浸して固めました。
型は適当な容器または厚紙を輪にしたものをラップにくるんで入れます。
持ち手部分は梱包用のプチプチのビニールなどを丸めて入れて支えるといいでしょう。
底のピコットをピン打ちするとぴしっときれいになります。
「白と生成のレース編み」という本から編みました。
↓レースかご2点,ドイリー,テーブルセンター,ポーチetc お洒落な感じの本です。
レースかご
☆レース糸 #20
☆レース針 2号
☆底の直径 10㎝
☆参考本 白と生成りのレース編み 雄鶏社
サイドバーのカテゴリーに「レースかご」を設けています。
また固め方など興味のある方はHPをご覧ください。
************************
前回のカラスウリの記事のコメントで「カラスウリの花をテーマにしたレースを編んでは?」
というお題をいただきました。過去作品にイメージに合うのがあったので紹介しますね。

ナンヨウハギさん見てる~
自然の造形には到底かないませんが・・・。繊細な感じはあります。
デザインは佐藤眞弓さん。
翌朝,見ると
↓
↓

きちんと畳まれてました。
えぇ!!
( 何のこっちゃ?と思った人は前回記事をよく読んでね。)
↓ランキング参加中!ぽちっとね!

にほんブログ村
いつもクリックありがとう
*****************************
カラスウリのレース
☆糸 #40
☆針 8号レース針
☆サイズ 直径34センチ
☆参考本 美しいレース4 主婦と生活社
そちらも是非ご覧ください(2012.3.27追記)
小林恭子さんデザインのレースのバスケット。

底の周囲のピコットもかわいいでしょ♪
↓逆光で見るとクロスした模様がよく分かります。
12段目からは毎段編み方向が変わり,立ち上がり方を間違えやすいのでご注意。24段目の増目も忘れずに。(ちゃんと罠にはまった人)

※洗濯機用液体洗濯糊(キーピング)の原液に浸して固めました。
型は適当な容器または厚紙を輪にしたものをラップにくるんで入れます。
持ち手部分は梱包用のプチプチのビニールなどを丸めて入れて支えるといいでしょう。
底のピコットをピン打ちするとぴしっときれいになります。
「白と生成のレース編み」という本から編みました。
↓レースかご2点,ドイリー,テーブルセンター,ポーチetc お洒落な感じの本です。
レースかご
☆レース糸 #20
☆レース針 2号
☆底の直径 10㎝
☆参考本 白と生成りのレース編み 雄鶏社
サイドバーのカテゴリーに「レースかご」を設けています。
また固め方など興味のある方はHPをご覧ください。
************************
前回のカラスウリの記事のコメントで「カラスウリの花をテーマにしたレースを編んでは?」
というお題をいただきました。過去作品にイメージに合うのがあったので紹介しますね。

ナンヨウハギさん見てる~

自然の造形には到底かないませんが・・・。繊細な感じはあります。
デザインは佐藤眞弓さん。
翌朝,見ると
↓
↓

きちんと畳まれてました。
えぇ!!
( 何のこっちゃ?と思った人は前回記事をよく読んでね。)
↓ランキング参加中!ぽちっとね!

にほんブログ村
いつもクリックありがとう

*****************************
カラスウリのレース
☆糸 #40
☆針 8号レース針
☆サイズ 直径34センチ
☆参考本 美しいレース4 主婦と生活社