ドイリーCAL2013☆最終回

「Splendid」
デザイン Patricia Kristoffersen

では全国の「一人手芸部」のみなさん、そして我が同士、「チーム花粉ハクションズ」と
「チーム老眼ズ」のみなさん、いよいよ最終回だ。
行きますよー。
2014.11.28追記
1段毎の編み方の説明と写真の公開は2014.11・28をもって終了しました。
■■参考作品のご紹介■■
海外パターンの経験豊富な月凪(つきなぎ)さんに一足先にテストニットをお願いしていました。
多色使いをしてくださっています。 crocheted by Tuki-Nagi

デザイン Patricia Kristoffersen
ぱっとお花が咲いたみたいですね。

Rnd13の斜め線のところは4目後ろを拾ってレシピの写真通りの傾きにしてくださっています。
少し緩めに編んで、仕上げ無しの編みっぱなしの状態だそうです。(直径24.5cm)
India zakka lace(#30)/レース針4号使用。
解説写真の私のドイリーで直径21cmぐらいでした。(#30/4号)
(#40/8号では16cmでした。)
つきなぎさんからアドバイス
糸替えをRnd21の引き上げ編みの所でしたら足の所が前段にかかって目立ったので避けた方がいいということでした。参考までに・・・
ご自分のブログで紹介される前にこちらへ画像を提供してくださいました。
つきなぎさんありがとうございました。
それからレシピ表紙の緑っぽい作品は大きいと思ってたら、毛糸と7ミリのジャンボかぎ針使用、
直径39インチ(約100cm)のビッグサイズでした。
(ピンクの)レシピ写真の下あたりに表紙写真の説明があり、
つきなぎさんが気づいて教えてくださいました。ベッドサイドのマットなどに使われるようです。
CALのナビは終わりますが、期限は設けてないので完成までマイペースで進めてください。
完成をコメントまたはメールフォームからお知らせしてくださるとりょう☆跳ねて喜びます。
※コメントの入れ方が分からないという方へ
記事の下の方のコメントをクリック。入力フォームにお名前とコメントを書いてください。
(title、メールアドレスは書かなくてもOKです。)
ホームページアドレスはブログやHPのアドレスのことです。ここも必須ではありません。
パスワードは任意の数字を(後でコメントを編集したり削除したりなさるときのためです)
■■完成作品をブログアップするときのお約束■■
①必ずデザイナー名を入れましょう。
ステキなパターンをフリーで提供してくださった作者さんへの感謝と敬意を表すためにデザイナー名を入れておくのは大切なことです。
「Splendid」 デザイン Patricia kristoffersenさん
②使用糸、使用針、直径などの情報等を入れておくとみなさんの参考になります。
また自分の記録としても残ります。
「白い手帖」へのリンクはなくてもけっこうです。
あとラベリーにも上げていいですね♪
では最後まで楽しんでください♪次の記事でCALのまとめをします。
区切りがついたらみなさんの作品も紹介したいなー♪
※今回、お返事はまとめコメントで失礼させていただいています。

にほんブログ村レースカテ
長くなったので今日はおやつが載せられなかった・・・。さくら餅です

PKさんの本です。
- 関連記事
-
- 「PKドイリーを編もう♪」について事前準備のお知らせ (2013/03/09)
- ドイリーの花は咲く・・・作品紹介第2弾♪ (2013/04/03)
- ドイリーの花は咲く・・・ (2013/03/25)
- ドイリーCAL2013☆最終回 (2013/03/18)