【編み図】ボトルカバー☆ 編み図作りに初挑戦!
やっと着手しました。
まずは簡単なこのボトルケースで練習です。

昨年これを編んだ時は編み図などまったく考えずにかぎ針のおもむくままに編みましたが,今回編み図をおこすにあたってもう一度編み直し目数段数,模様を調整・変更しました。
編み図では「ここは適当に・・・」とは書けないので誰にでも通用するように一般化して書くことの難しさを感じました。
最初なので手書きでもいいかとは思いましたがエクセルの図形で記号を作ってコピペしながらちまちま製作。
この作業に編む時間の数倍の時間を消費。それもけっこう楽しかったけどね。
編み図を作る練習なので作品のクオリティは低いですけど,こうして編み図をおこし,利用できる形で公開するという一連の過程は勉強になりました。(それについてはまたの機会に)
将来はドイリーなどもできるといいんですが・・・。一人でも使ってくださる方がいらっしゃれば幸いです。
******************************************
*ロリータ風ボトルケースの編み方*
★ダイソーレース糸#20黒・白 ★レース針2号 ★350mlペットボトル用サイズ
【編み図】(画像をクリックすると大きくなります。

印刷はこちらのpdfファイルからどうぞ
1.輪の作り目に長編み16目を入れ増し目をしながら底を編む。
2.本体部分は鎖一目の方眼編みで編む。(全部で40マスになる)
3.スカートのフリル部分を本体の9段目の鎖に編み付ける(1段目は黒,2段目は白で)
12段目にも同様にフリルを付ける。
4.ヨークのフリル部分を編み付ける(白のみ1段)
5.リボンを編む。本体に糸でまん中をしぼりながらとじ付ける。ビーズを付ける。

6.紐(二重鎖編みまたはエビ編みコード)を編む。(市販の紐でも可)
※写真は紐を絞るための玉を通していますがなくてもOK。

7.紐の最後の鎖に花を編む。紐を通してひもを綴じてとめる。(花の代わりにビーズとかでもいい)
ピンク×白で編むと甘いロリータになりそう。
リボンやボタンや紐飾りはみなさんでいろいろアレンジしてみてください。
※フリーパターンですが,商用利用は御遠慮ください。
Copyright(C)2011りょう☆ All Rights Reserved.
*****************************************
不十分な点,間違いもあるかと思います。
ご質問等あればコメント欄またはメールフォームからどうぞ。

にほんブログ村

- 関連記事