Archive2012年09月 1/2
ブラックミニドイリー&伝説のあの方

もうすぐ十五夜お月見読書会に向けてちょっぴり忙しいりょう☆です。さて、老眼に鞭打って久しぶりのブラックドイリー。☆レース糸 ピエロコットンレース糸#40黒 ☆レース針 8号 ☆15.5cm×15.5cm☆参考本 美しいレース編みスクエアのミニドイリーです。ブラックドイリーと言えば・・・伝説のこの方↓ ※記事→(★)セクスィ~ドイリー界の杉本彩さんと夫が命名。古くからの読者さんはご存知ね。こうして見ると黒糸は空間が多くて...
- 35
- 0
へちまたわしの作り方

息子のためにと種から始めた「へちまたわしプロジェクト」そろそろ収穫できるかな。「ママー、こんなにでっかくなってるでしゅ。」50㎝以上あります。へちまたわしの作り方は3通りくらいあるらしい。1.水に浸しておいて皮を腐らせる。(←けっこう臭い)2.自然乾燥で皮が黄色く枯れるまで放置し、皮をむく。(←待ちきれない)3.ゆでる。というわけで今回は3の「ゆでる」に決定!!まずヒルダに輪切りにしてもらいます。切...
- 30
- 0
タティングレースと佐賀錦
タティングレースに佐賀錦の絹糸を使うことができると聞きました。まだ初心者で糸にこだわるレベルではないのですが、これには興味を持ちました。だって佐賀錦は我が郷土が誇る伝統工芸品なのですから・・・【佐賀錦とは・・・】江戸時代後期、鹿島鍋島藩主夫人が天井の網代組を見て考案したとも言われる佐賀錦(鹿島錦),後に武家の子女の手習いとして織り伝えられる。経糸(たて)には金箔や銀、漆を貼って細く切った和紙を、緯...
- 20
- 1
*ベビーケープとヘッドドレス*

朝方、こちらに台風が最接近、息を潜めていましたが思ったほどではなく通り過ぎて行きました。秋が来たのに肩むき出しのスリップドレスをいつまでも着せられていたヒルダ・・・そろそろネグレクトを疑われるところでしたわ。どんなのを編もうかと妄想だけが膨らんで・・・構想三日、製作三日!?今回は少しアンティークな雰囲気も醸しつつかわいい秋の装いを(もう甚平が似合うとは言わせないぞー)パプコーン模様のケープを編んでみ...
- 22
- 0