Archive2011年04月 1/3
ヴィクトリアン スレッド ホルダー

スレッドホルダー・・・・つまりは携帯糸入れです。糸玉を入れ,持ち手を左手にかけ中央の穴から糸を出すようになっています。レース編みが淑女の嗜みだった時代に優雅な女性達が使っていたのかしら・・・それとも庶民の編み手がいつでもどこでも立ったままでも編めるようにと常に携行していたのかしら・・・とヴィクトリアンな時代に思いを馳せながら編みました。中央の穴の所はリングを芯に入れて編むようになっていましたが,手...
- 24
- 0
クラシカルなドイリー完成♪「Pointed Harmony」

前回,途中経過をお知らせしたドイリーが仕上がりました。空間とみっちりした部分との対比が美しいドイリーです。三角お山をつなぐ橋の工事も行ったり来たりしながら完成。(前回記事に説明有り)全体の形もエレガント♪最初から最後までたくさんのピコットが散りばめられています。このドイリーのピコットは鎖5目なのでちょっと大きめ。さすがにピコット全部にピン打ちしたりはしませんよ ^ ^ポイントになる箇所だけ打ち,後は...
- 22
- 0
クラシカルなドイリー途中経過&ガールズトーク?

1987年発行の洋書Old-Fashioned Doilies to Crochet (Dover Needlework Series)からクラシカルなドイリーを編んでいます。糸を切りながら三角お山を8つ。お山が8つできたら細編みで山の縁取りしていきます。 縁取りをしながら山の間を行ったり来たり,ピコットの付いた橋が架かります。一筆描きみたいでおもしろい編み進み方です。この本,買った頃は安かったのですが今はお高くなってました・・・。手芸本は絶版になったり...
- 18
- 0
「50のモチーフと22の作品集」から小物入れ

50のモチーフと22の作品集 ―アンティーククロッシェより―アンティーク感が漂うすてきなモチーフ達,楽しく編めました。せっかく編んだので何かに使えないかと思案。先日は大きめのモチーフをラウンドポーチに仕立てましたが今回は布張りの箱に付けてみました。モチーフは No.7に四角い枠を編み足して使いました。箱はお菓子の箱に手持ちの生地を貼り付けただけの なんちゃってカルトナージュ。カルトナージュもやってみたい...
- 26
- 0