Archive2010年03月 1/3
レースの活用法

レースを編み始めてもうすぐ1年。編み貯めたレースも増えてきました。せっかく編んだレース,活用したいのだけど箱の中にしまったままのものも・・・。でも今日は,こうやって使ってます。というレースの活用法を紹介。(過去にUPしたものも含まれています)☆額に入れる☆棚から垂らす☆クッションに付ける☆かぶせる☆バッグに付ける灰色に見えますが実際は黒.弔事用のサブバッグとして使ったりしてます。☆かける車の座席のヘッドレ...
- 8
- 0
クンストレース「Ditte2 」☆黒くらげの変身!

「Knitted Lace」とういう本の中に編めるようになりたいと憧れていた作品がありました。この本の表紙を飾る黒いテーブルセンター「DitteⅡ 」です。今回は初めて#40で編んでみました。直径は48㎝です。拡大するとこんな感じクンストのレーシーな感じが伝わるでしょうか。渦巻きのあたりが伝染したストッキングみたいに見えるのは私だけ?まだ目は不揃いですが,やっと模様と編み図の規則性がつかめてきて間違っても修正ができ...
- 22
- 0
今度もクラゲ?

前回の裁縫箱の記事に息子からメールが届きました。返事は↓↓↓↓処分しては 「駄目~!!」やっぱり思った通りでした。ドラゴンボール恐るべし!!クロッシェも好きだけどやっぱりクンスト熱は冷めやらずまた編んでます。苦労してた作り目が輪針2本でできることを知り,その方法でやったのでスムーズに編み始めました。参考にしたのは↓たた&たた夫の編物入門「二本の輪針で小さな輪編みを編む」靴下や手袋編む方はよくご存...
- 20
- 0
ピンクの箱には・・

少し薄汚れたこの箱,何でしょう?弁当箱?実は私が小学校時代に使ってた物ですよ。正解は家庭科で使ってた裁縫箱でした~。当たった人,同年代かも?!年代物です。確か男の子はブルーでした。5歳下の妹のにはなんか和風の絵がついていたような。それにしてもシンプルな裁縫箱ですね。中には運針練習布や刺繍糸,チャコ,滅多に使わない(使えない?)指ぬき,なんかが入っていたなー。大好きだった家庭科の時間に学んだことがそ...
- 12
- 0