Archive2009年10月 1/4
窓辺の薔薇 (ドイリー)

「メタボ天使」の次に挑戦した方眼編み(過去作品から) 「窓辺の薔薇」背景に映り込んだ窓越しの木漏れ日もそのままに・・・。このドイリーはいろいろな方のブログで見かけたことがあります。それだけ人気のあるものなのでしょう。デザインは王由由さんの「しあわせのレース~レースのある暮らし」からまんまるじゃなくオーバル型の使いやすいデザイン。これも英国のアンティークレースのレプリカというこ...
- 10
- 0
レトロモダンなドイリー

レースは白,糸は#40と思う私ですが,またまた道にそれ生成の糸で#20の太糸ドイリー。しかも長方形。(ティーマットかと思いましたが本ではドイリーの扱いでした。)☆糸 #20 生成☆針 2号 ☆サイズ27㎝×17㎝☆デザイン かぎ針編みのドイリー&小もの―1玉でできる!太糸レース編みちょっと和風のテイストのドイリーですね大胆な柄が太糸と合ってモダンな感じがします。この行儀よく並んだフリンジの小坊主たちも...
- 10
- 0
マロンクリームのドイリー

レースは白と思っている私もときどき色糸を使います。秋の風情のドイリーです。あーっ!編んだことあるという方たくさんいらっしゃるでしょう。「パイナップルのレース編みドイリー」からNo.18いつもはぴんぴんに張って仕上げますが,今回はあまり引っ張らず外周も緩みを持たせてまろやか仕上げです。実は最初↓のBのように置いて撮影し(パイナップルのとんがりが上)本で向きを確かめたところAの置き方(扇みたいなのが上)だと気...
- 8
- 0
クロッシェレースの強い味方?

さてこれは何でしょう?はやりのスイーツデコ??いやそんなハイカラなことはりょう☆さんはしないだろう。よーく見てそうです。クロッシェレース仕上げの強~い味方!待ち針クンたちでした~。(ピンクッションはレース糸で適当に編んでジャムの瓶に付けた物。)きれいに仕上げるにはたくさんのピンが必要です。夫が趣味で昆虫の研究をしてるので箱買いしてある標本用の白い虫ピンまで拝借!編むのにに飽きてくるとこんなことをし...
- 18
- 0