【編み図】ネット編みde傘の柄カバー♪&我が家のグリーンちゃん
8/1 更新♪「不思議なドイリー」→ 白い手帖*別館
7/28 更新♪「April」
昨日はこちらにもやっと雨が降り、庭もホッと一息ついています。
先日ご紹介した傘の柄のカバー(ネット編みバージョン)
編み方を公開してほしいとのご要望がありましたので簡単に編み図と説明をつけておきます。
◆使用糸:レース糸20番 使用針:レース針0号
◆編み図

↑追記:最後の数㎝の細編み部分は前段の鎖の山に3目ずつ入れて編み始めます。(合計21目)
これ↑、お花の編み図じゃないからね(≧▽≦)ちゃんと筒になります。
◆編み方ポイント
1段目:細編み7目
2段目:鎖3目のネット編みを7山
増減なしでそのまま筒状にネット編み7山を続ける
最後の細編み部分:前段の鎖の山に細編みを3目ずつ入れて編み始める。(合計21目)←追記しました!
※ネット編みなので段の最後は鎖1中長編み1で最初の細編みにつなぐと次の段に移りやすい。
※最後の細編み部分はすじ編みや畝編みにしてもいい。
※紐はスレッドコード→スレッドコードの編み方(動画)
※ビーズは先に5個通しておいてコードの編み始めに輪にして花の形にする。
もう片方は最後に残った糸に5個通して輪にしてとめる。この辺は適当に・・・
出来上がりはこんな感じ

☆ピエロNewコットンレース糸20番使用
これであなたのビニール傘にも個性が!
で、黒糸でも編んでみました。

☆ダイソーレース糸 20番黒使用
セクスィ~バージョン!?
老眼ズ会員様でもネット編みだと目が入れやすいよ^^
上の黒は紐を付けてないけど付けておくとずれにくくて安心です。
仕上がりは少し細く感じるかもしれませんがネット編みなので伸びます。
わざわざ編み図を描くほどのことではないのだけどこれはりょう☆のCAD修行の一環なのです。
時々使ってないと忘れるからね。
それに編み図を作る作業は楽しい♪まつきちさんに感謝です。
「とったどー!!」

「でもヒルダはこれ嫌いでしゅ。」(パパは大好きだけどね)
もう一つのグリーンちゃん♪

みかん?
頭の突起で分かるかな?
そうデコポン!!
まだゴルフボールくらいの大きさだけどちゃんと頭がデコッポンッ♪
今年初めて実をつけてくれました♪ 冬が楽しみだな~(o´∀`o)ノ

にほんブログ村
更新はしばらく(ずっと?)不定期にします (ノ▽〃)
- 関連記事